ごはんのお話
お箸の国の物語
・・・炊飯の基本・・・ 「美味しいご飯を炊く」には基本が大切!ポイントを抑えれば簡単。でも炊飯は奥が深いので極上のご飯を炊くにはそれなりの努力も必要です。 「おいしいご飯」=良い米 4 : 良い精米・保管 3 : きっちり炊飯 3 全てが揃って「旨い!ご飯に」 好み合う良質米選び、お米の特長を引き出し米質に合わせ負荷を掛けない精米、品質を低下させない保管 そしてお米を生かす炊飯 きっちり計量...... >>続きを読む
ごはんの薀蓄
上質ぬか床作りから、ぬか漬けの薀蓄まで・・・ 結庵のぬか漬けは美味しいね・・・とよく言って頂けます。 そこで教えちゃいます。美味しいぬか床作り ぬか床作り・・・ ぬか床の量は、容器の半分ぐらいを目安に! ・ ぬか床に漬け野菜を入れて7分目位で容器に余裕が無いと かき混ぜにくいので少し大きめの容器が良いでしょう。 1.目安として10?の容器で、米ぬか3kg・荒塩400g・水又はビール2? 糠...... >>続きを読む
ご飯を科学する
・・・「1合炊きは」何故難しい・・・ 「1合で炊くと美味しくないのよね~」とか「1合で美味しく炊ける釜は無い・・・」個食によりこのような相談をお受けする事が多くなって来ました。1合で炊くと量が少ないために急激に沸騰してしまいます。まだお米に熱が伝わらないうちに水も蒸発してしまう為に焦げてしまったり、カチカチ、パサパサのご飯に炊きあがってしまいます。電気炊飯器の場合は1合炊くなら大きくても3合釜を使用し、 しっかりと長時間吸水し少し水を増やして炊...... >>続きを読む